fc2ブログ

食欲、性欲、睡眠欲

寝たい。食いたい。やりたい。これは人間の根本の欲求だよね。でも、何故こんな風に思うんだろう。
そうして、現代生活でどうしたらそれら欲望とうまく付き合っていけるんだろう。
読みたい。持ちたい。行きたい。なりたい。愛されたい。憧られたい。
様々な欲望の中で生きている。
どんな方向にも、どんな速度で、どんな距離にも欲望は加速する。
でも、いっぺん止まって見た方がいいと思うんだ。
じゃなきゃ、新しい詩が聞こえないと思うよ。
まあこの話はまた今度。
スポンサーサイト



ひさしぶりの更新

ひさしぶりの更新です。近頃、やりたいことが多すぎる。
それで何も手を付けられない。
これではイカン!と思ったので、ブログで頭の中身を人に晒すことにしていきます。(相変わらず、混乱してるなあ、、、)
計画を書いていきます。

小説創作教室と名づけて、課題を設けて、書いていく空間を作りたいと思っています。
お題1「現実・妄想・回想の場面があり、二十の呼び名を持つ登場人物が登場する短編を書け」
お題2「不条理で奇怪な世界へ吸い込まれていくも、理由がまったくわからない短編を書け」
お題3「

あと、フィールドワークです。
小田急線沿線の街を再発見する近場の「旅」~題して、リヴィングシティーウォーク・新発見は近所にある。


音楽はホームレコーディング施設を作ったので、
スタジオワンのように、トラックと新しい詩をポンポン作っていきたいです。
それにはまず、協力者を探さなくては!
現在は消費されている音楽の中に感動がない。ありきたりに言えば、揺さぶるものがない。
それは生き様が、生活が出てないから。
そして、突き抜けていないからだと思う。

読みたい本 
ブランショ ヘーゲル 萱野さん ドゥルーズ
ケルアック ドンデリーロ 
思想オタクというのは、でもキモイかな、、、。
このごろは小説なんか読まなくてもいいと思ってもいる。

論文 
ニーチェにおける永劫回帰概念
飛行機の搭乗時間を事例にした退屈論。ハイデガーを絡めて。
紙と聖書とキリスト教。
美術と非美術の境界について。

電車の中の哲学・その1・存在する義務、生き続ける義務

電車の中で、あなたはいつも、何を見つめているでしょう。
 
 対面の美人の胸元?
 それともおばさんのスーパーの袋の中身?
 サラリーマンのおじさんの禿げた頭?

 電車の中でたまたま偶然居合わせた人たち。この人たちが、この一瞬しか、人生で「会う事のない人」だという実感はあるでしょうか。おそらくないと思います。
 
 冒頭からいきなり変な事を言い出すと思われるかもしれません。
 この論考では、難しい用語や意味のわからない単語をなるべくそぎ落として、生活に基づいた哲学、思考を一緒に考えていければいいと思います。
 電車の中で人生について、少しでもいい方向に考えるための本です。

 「哲学」というと意味不明な文字の羅列にしか見えないと思います。それでいいんです。
 日本の哲学アカデミズムはそのように「高尚」で「難解」なことをして自分の陣地を守っている業界なのです。そこだけの「暗号」を「わかる人間」である必要はありません。
 しかし、考えることは必要です。精神をタフにしなくては生きていけないのが現代ですから。
 
 何のために生まれ、何のために生きるのか。答えの出ようのないそれらの問いを、電車の中で(ここが大事!)ちょっとだけ真剣に考えるための進め方です。

初ブログ日記

初日記です。メリークリスマス!

今日の朝食(昼食)カップ麺
今日の夕食 カップうどん 牛乳
今日の運動 なし
今日の読書 カント永遠平和のために
今日の成果 論文一個構想始める。
プロフィール

もしもし

Author:もしもし
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気商品
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード